ベース

ベースレッスン

エレキベースとは

エレキベース

エレキギター同様、弦の振動を電気信号に変え、ケーブル→アンプにつないで音を出します。ギターよりも太い弦が4本(通常)張られています。

一見、地味と思われがちですが、ベース無しではバンドが成り立たないほど、重要な楽器です。ドラムと共に「リズム隊」と言われ、サウンドの核を担っています。

ベースの魅力はその重低音。全身に響くような低音で確かな存在感を示します。

楽曲のグルーヴ(ノリ)を左右するのもベースです。ライブハウスでバンドとオーディエンスとの一体感を一番感じられるポジションでしょう。

ルート弾きで渋く支えるも良し、派手なスラップで目立つのも良し。
陰の功労者はあなたです。オーディエンスを唸らせましょう。

ベースレッスンの流れ

生徒さまのレベルにあわせたところからスタートします。

  • 各部名称
  • エレキベースの仕組み
  • アンプへのつなぎ方、機材セッティング

から始まり

     

  • 効率のよい指の運び方(左手)
  • ピック弾き、指弾きの練習(右手)
  • コード理論
  • スケール理論

さらには

     

  • 埋もれないサウンド作り
  • スラップ(チョッパー)をはじめ、よりテクニカルな奏法
  • グルーヴの生み方
  • 楽曲を活かすフレーズの組み立て方

など

基本的なところから、リズムキープ、定番テクニック、ベースらしいサウンドやフレーズの作り方まで、楽曲を支えるために必要な技術・知識を学んでいきます。

ベースレッスンの具体例

実際の生徒さまをモデルにしたレッスンの具体例です。

40代男性
経験:学生時代に遊びでやっていた
受講のきっかけ:もう一度ちゃんと弾いてみたくて

初回

経験者なのでまずはおさらいです。ベースの仕組みや各部名称などの基本事項は問題ないので、指の動きを見ていきます。久しぶりなので硬くなっているのに加え、独学だったためか手に負担のかかる構えです。
「まずは構えかたを見直しましょう。肩から指先にかけて○○にしましょう。手首は△△にします。」
楽に構えられるようになりました!
指が以前より楽に動くようになったところで基本フレーズを使って指の練習を行います。

     

2回目〜2ヶ月

「ルート弾きしかできない」「コードの理解をしたい」とのことなので、基本フレーズの練習をしつつコードの解説を進めていきます。
●コードの成り立ち ●コードの流れの意味 ●フレーズの捉え方
などを覚えていくと楽譜を見たときに曲の“意味”や“意図”がわかるようになってきます。
「ルートから次のコードのルートへとつなぐときに、どの音を経過できるか考えましょう。○○を意識してください。」
楽譜に書いてある以外のフレーズが思いつきました!
コードの意味がわかると楽譜を丸暗記する必要がなくなります。「こういうのもありなんですか?」「こんなフレーズはどうですか?」と生徒さまのほうから自発的にフレーズを考え提案されるようになりました。

     

3ヶ月〜4ヶ月

レッスンで学んだことを意識しながら曲にあわせていきます。なんとか合わせることはできましたが余裕がありません。
「一旦、○○のテンポで練習をしましょう。そのテンポに集中してください。」
曲に合わせても余裕をもって弾けるようになりました!

余裕が出てくると気になるのが、曲全体が単調に聞こえてくることです。
「曲の構成を考えながら○○をしたり、△△を入れてみてください。」
メリハリが出てくるようになりました!

経験者だったこともあり約4ヶ月(月2回×4=8回)で曲をスムーズに、かつメリハリをつけて弾けるようになりました。

学生時代よりも良い演奏ができるようになったという自覚もあり、ベースを弾くことが以前よりも楽しく感じられているようです。​

上達のペースは人それぞれです。生徒さま一人一人にあわせ、状態を見ながら丁寧に指導していきます。