奏法・練習ハンマリングとプリングのコツ 22/10/16・ギターやベースにおけるハンマリング&プリングを正しくできていますか?正しくできていない人が多いでしょう。ハンマリング&プリングには意外な落とし穴があるんです。解決するにはそもそもどういう動きなのか、を考える必要があります。詳しく解説します。 2022.10.16奏法・練習
奏法・練習誰かを真似することは危険 22/07/28・憧れのミュージシャンはいますか?その人に憧れすぎて色々真似をしたりしていませんか?危険なので今すぐやめましょう。真似には、良い真似と悪い真似があります。悪い真似をしてしまうと、成長を妨げます。どう真似るのがいいか、解説します。 2022.07.28奏法・練習
奏法・練習ドラマCDと演奏の共通点 22/06/11・ドラマCDを知っていますか?ドラマCDと楽器演奏には共通点があります。この共通点を意識することで演奏が良くなります。楽器演奏のみならず何かを表現するにあたって、何が大事なことなのかがわかります。あらゆる表現者は必読です。 2022.06.11奏法・練習
奏法・練習ブリッジミュートが犠牲にするもの 2022/05/14・ブリッジミュートをやる人は多いと思いますが、デメリットを意識したことはありますか?ブリッジミュートには必ずデメリットがあります。それをわかった上でミュートすることが大事です。ブリッジミュートが犠牲にするものとは?解決法は?詳しく解説します。カッコいいブリッジミュートができるようになります。 2022.05.14奏法・練習
奏法・練習速弾きは音楽か? 2022/04/27・ギターにおける速弾きは音楽といえるのか?音楽はどういうものなのか?ある観点から、速弾きが音楽なのかどうかを考察します。速弾きが犠牲にするもの・速弾きの楽しみ方も解説します。 2022.04.28奏法・練習
奏法・練習コードブックはあてにならない 2022/03/14・コードブックの情報はあまり参考になりません。間違いではないですが、実用的ではないのです。コードを覚えるときにコードブックやネットにある情報を鵜呑みにしている人はちょっと待った!どういう風に覚え、考えていけばよいのか、詳しく解説します。効率よくコードチェンジができるようになります。 2022.03.14奏法・練習
奏法・練習楽譜どおりに弾くのは間違い 2022/01/29・楽器を演奏するとき楽譜を見る人は多いでしょう。どういう見方をしていますか?楽譜どおりに弾くのは間違いです。なぜ楽譜どおりが間違いなのか、どう読めばいいのか、詳しく解説します。活きた演奏ができるようになります。 2022.01.29奏法・練習
奏法・練習楽器演奏の時間のズレ 2022/01/03・楽器演奏をする際、時間のズレが生じます。上手な人はズレを把握していて、下手は人は把握できていません。ズレを把握していないと良い演奏にならないからです。どういう時間のズレがあるのか。どう対応するのか。楽器別に詳しく解説します。 2022.01.03奏法・練習
奏法・練習コードチェンジで大事な指 2021/02/28・コードチェンジが苦手は人は多いでしょう。チェンジがスムーズにいかない理由はいくつかありますが。多くの人が気がついていない指の使い方があります。どうすればスムーズにチェンジできるのか、どこに意識を向ければいいのか、を解説します。 2021.02.28奏法・練習
奏法・練習曲を弾くうえで必要なもの 2021/02/14・曲を弾くうえで必要なものとは何でしょう?テクニック、知識。もちろん必要ですが、根本的なことを見落としがちです。何が必要か?どうすれば解決するか?を解説します。これがわかるとどんな楽器でも楽に弾けるようになります。 2021.02.14奏法・練習