思考・感覚長年のファンになれる人、なれない人 2025/08/31・同じミュージシャン、またはアイドルなど。長年にわたって推せる人はすごいです。なぜ長年に渡って推すことができるのか?それができる人とできない人との違いは?長年のファンがどこを見ているか、を解説します。2025.08.31思考・感覚
思考・感覚好きなミュージシャンのスタイルに近づく方法 2025/07/20・好きなミュージシャンに憧れて真似をするようなことはオススメしません。が、あえて真似をするならどうすればよいか?なぜ真似をしない方がいいのかもあわせて詳しく解説します。2025.07.202025.08.15思考・感覚
思考・感覚音楽ジャンルの◯◯っぽさの落とし穴 2025/06/04・音楽ジャンルにとらわれすぎると痛い目にあいます。ブルース、ジャズ、クラシック、あなたは本当に弾けていますか?弾けているつもりでは?手軽なフレーズやコードの模倣では辿り着けません。最も大事なことを解説します。2025.06.04思考・感覚
思考・感覚ROCKの寿命が近づいている 25/05/24更新・ロックミュージックが終わりそうです。消滅するわけではありませんが、確実に終わりに近づいています。なぜなのか?詳しく解説します。2025.05.142025.06.25思考・感覚
思考・感覚呼吸を意識すると演奏が良くなる 2025/05/06・楽器演奏中に呼吸に意識をむけていますか?呼吸に意識をむけることで演奏がよくなることがあります。意識しないとどうなるのか?意識をむける方法は?詳しく解説します。あなたの演奏が一皮むけることでしょう。2025.05.062025.08.17思考・感覚
思考・感覚教えることが楽しい生徒と、楽しくない生徒 25/05/23更新・何かを習っている「生徒」側の人は多いでしょう。「講師」側からすると教えていて楽しい生徒と楽しくない生徒がいます。講師の気持ち、生徒の心得とは?大事なことを解説します。2024.05.032025.08.07思考・感覚
思考・感覚演奏技術の体系化は無理 ~教えることの難しさ~ 24/09/09更新・ちょっとレッスンに通えば演奏が上達すると思っていませんか?演奏技術はそう簡単に伝えることができません。ましてや一般にむけての体系化は不可能です。なぜか?理由や解決法を解説します。2024.04.232025.05.23思考・感覚
思考・感覚譜面はただの記号 2023/12/06・譜面を重要視しすぎていませんか?譜面はただの記号です。譜面には書いていない情報を大事にしましょう。正しい譜面との向き合い方を解説します。2023.12.062024.03.28思考・感覚
思考・感覚なぜ音楽をやめるのか? 25/06/11更新・本気で音楽の道を志したのに、ほとんどの人が途中で辞めてしまいます。なぜでしょう?音楽に限らず物事を継続することは非常に大事です。継続できない理由とは?継続するかどうかの見極めは?詳しく解説します。2023.09.152025.06.11思考・感覚
思考・感覚マルチプレイヤーの感覚 2023/07/13・マルチプレイヤーの音楽の聴き方は一般の人とは違います。マルチプレイヤーでなくてもプロミュージシャンと一般の人とは当然違います。なにが違うのか、プロに近づくために必要なこととは?詳しく解説します。2023.07.132024.03.28思考・感覚