思考・感覚

長年のファンになれる人、なれない人

2025/08/31・同じミュージシャン、またはアイドルなど。長年にわたって推せる人はすごいです。なぜ長年に渡って推すことができるのか?それができる人とできない人との違いは?長年のファンがどこを見ているか、を解説します。
その他雑記

講師は全てのミュージシャンを知っているわけではない

2025/08/24・講師がなんでもかんでも知っていると思ったら大間違いです。講師だって知らないことはあります。ただし知らなくてもOKなことと、知らないとマズいことがあります。詳しく解説します。
奏法・練習

「ペガサス幻想」に見せてもらったファンタジー

2025/08/15・アニメ聖闘士星矢のOP曲「ペガサス幻想」。長年にわたってたくさんの人を惹きつけるこの曲の魅力とは?フレーズの例もあげながら細かく解説します。
歌詞考察

歌詞の意味を考える ~「木綿のハンカチーフ」編~

2025/08/09・「木綿のハンカチーフ」の歌詞を考察します。なぜ木綿のハンカチーフというタイトルなのか?全体の流れ、心理描写など詳しく解説します。
ミュージシャン・機材

僕はB’zを全く通っていない

2025/07/31・好きなミュージシャンの影響が出るのは当たりまえです。好きでないミュージシャンでも、何かしらの影響が出ることがあるかもしれません。なぜそのようなことが起こるのか?解説します。
思考・感覚

好きなミュージシャンのスタイルに近づく方法

2025/07/20・好きなミュージシャンに憧れて真似をするようなことはオススメしません。が、あえて真似をするならどうすればよいか?なぜ真似をしない方がいいのかもあわせて詳しく解説します。
奏法・練習

良すぎる音響環境で練習するデメリット

2025/07/09・良い音響環境で練習したいと思っていませんか?良い音響環境にもデメリットはあります。あんまり良い環境に慣れると大失敗につながりかねません。どういうことか?対処法は?詳しく解説します。
ミュージシャン・機材

下ネタを堂々と歌える時代になってきた

25/09/02更新・爽やかなサウンドと切ないメロディで、下ネタを全開で歌いまくるAdult family。現代ならではのバンドです。彼らの魅力とは?なぜ下ネタ全開でいけるのか?詳しく解説します。
その他雑記

ボニー&クライド取り上げられすぎ問題

25/06/26更新・「逃亡劇」の象徴、ボニー&クライド。悲劇の主人公?いやいや持ち上げすぎでしょう。大悪党の二人です。なぜ色々な作品で彼らが取り上げられるのか、解説します。
ミュージシャン・機材

Falco(ファルコ)にハマった

25/06/22更新・ファルコにハマりました。それほど知名度は高くないでしょうが魅力満載のミュージシャンです。ファルコの魅力、有名ミュージシャンとの共通点、なぜハマるのかを解説します。