ミュージシャン・機材

僕はB’zを全く通っていない

25/09/17更新・好きなミュージシャンの影響が出るのは当たりまえです。好きでないミュージシャンでも、何かしらの影響が出ることがあるかもしれません。なぜそのようなことが起こるのか?解説します。
思考・感覚

好きなミュージシャンのスタイルに近づく方法

25/09/13更新・好きなミュージシャンに憧れて真似をするようなことはオススメしません。が、あえて真似をするならどうすればよいか?なぜ真似をしない方がいいのかもあわせて詳しく解説します。
奏法・練習

良すぎる音響環境で練習するデメリット

2025/07/09・良い音響環境で練習したいと思っていませんか?良い音響環境にもデメリットはあります。あんまり良い環境に慣れると大失敗につながりかねません。どういうことか?対処法は?詳しく解説します。
ミュージシャン・機材

下ネタを堂々と歌える時代になってきた

25/09/02更新・爽やかなサウンドと切ないメロディで、下ネタを全開で歌いまくるAdult family。現代ならではのバンドです。彼らの魅力とは?なぜ下ネタ全開でいけるのか?詳しく解説します。
その他雑記

ボニー&クライド取り上げられすぎ問題

25/06/26更新・「逃亡劇」の象徴、ボニー&クライド。悲劇の主人公?いやいや持ち上げすぎでしょう。大悪党の二人です。なぜ色々な作品で彼らが取り上げられるのか、解説します。
ミュージシャン・機材

Falco(ファルコ)にハマった

25/06/22更新・ファルコにハマりました。それほど知名度は高くないでしょうが魅力満載のミュージシャンです。ファルコの魅力、有名ミュージシャンとの共通点、なぜハマるのかを解説します。
思考・感覚

音楽ジャンルの◯◯っぽさの落とし穴

25/09/04更新・音楽ジャンルにとらわれすぎると痛い目にあいます。ブルース、ジャズ、クラシック、あなたは本当に弾けていますか?弾けているつもりでは?手軽なフレーズやコードの模倣では辿り着けません。最も大事なことを解説します。
ミュージシャン・機材

ボーカリストの寿命が一番短い

25/10/11更新・ミュージシャンの中で一番寿命が短いのがボーカリストです。避けられない大きな理由があります。なぜなのか?どうすればいいのか?を解説します。
思考・感覚

ROCKの寿命が近づいている

25/10/17更新・ロックミュージックが終わりそうです。消滅するわけではありませんが、確実に終わりに近づいています。なぜなのか?詳しく解説します。
思考・感覚

呼吸を意識すると演奏が良くなる

2025/05/06・楽器演奏中に呼吸に意識をむけていますか?呼吸に意識をむけることで演奏がよくなることがあります。意識しないとどうなるのか?意識をむける方法は?詳しく解説します。あなたの演奏が一皮むけることでしょう。