理論・知識ギタリストの作曲と、ピアニストの作曲との違い 25/06/10更新・作曲はギタリストならギタリストの特徴が。ピアニストならピアニスト特徴がでます。どの楽器の担当がどういう特徴が出るのか?あまり特徴を出さないようにするためには?詳しく解説します。2023.06.112025.06.10理論・知識
その他雑記ギタリストの時代は終わり 25/06/25更新・ギターがメインの時代ではなくなっています。もはやギタリストは花形ではないわけです。これからギタリストが生き残るためには何が必要か?そもそものギターの役割とは?詳しく解説します。2023.05.312025.06.25その他雑記
思考・感覚講師の質 ~いい音楽講師の選び方~ 24/05/08更新・「教えた生徒数のべ何千人!」などと豪語している講師は信用してはいけません。講師の質は教えた人数ではわからないからです。なぜなのか?どこを見たらいいのか?良い講師とはどういう講師かを解説します。2023.05.202025.05.15思考・感覚
理論・知識ギターの歴史 24/03/08更新・ギターの歴史を知っていますか?ルーツをたどればめちゃくちゃ古い楽器です。いつごろの発祥なのか、どのように変化してきたのか。詳しく解説します。ギターの歴史を知ることで今まで以上にギターに魅力を感じるでしょう。2023.05.102024.03.28理論・知識
奏法・練習曲にあわせる練習は良くない 24/04/12更新・全く同じフレーズを曲にあわせて練習していませんか?それでは上達しません。そういう練習はただの自己満足です。なぜそう言えるのか?解決法は?詳しく解説します。どういうあわせかたをすればいいかがわかるようになります。2023.04.302024.06.30奏法・練習
思考・感覚講師に嫌われる生徒 25/06/25更新・生徒に嫌われる講師もいますが「講師に嫌われる生徒」もいます。あなたは大丈夫ですか?どういう行為が講師に嫌われるのか、詳しく解説します。音楽だけでなく習い事をしている方は必見です。良好な関係をきずくために何が必要かがわかります。2023.04.182025.06.25思考・感覚
思考・感覚生徒に嫌われる講師 25/06/25更新・あなたは生徒から嫌われていませんか?生徒と講師という関係はどこにでもありますが、生徒に嫌われる講師というのが一定数います。何をしたら嫌われるのか、何をすれば問題ないのか。生徒に好かれる講師になる方法を解説します。2023.04.092025.06.25思考・感覚
その他雑記レコーディングの話 2023/03/30・ミュージシャンでないかぎり、レコーディングを経験している人は少ないでしょう。レコーディングでの考えかたや意識など、ちょっとした裏話を披露します。ギタリストが何を考えてレコーディングに臨んでいるかがわかります。2023.03.302025.05.15その他雑記
理論・知識わかりやすいネックの調整方法 ~レンチを回す方向~ 24/08/05更新・ギターやベースのネックの調整方法を理解していますか?巷にあふれる情報の多くは勘違いしやすいのです。ネックの構造・仕組み、正しい調整方法を解説します。2023.03.192025.05.23理論・知識
理論・知識ネックの反りと気温・湿度の影響 24/04/21更新・ギターやベースのネックは様々な原因により反ってしまいます。特に気温・湿度は影響が大きいです。なぜ、反るのか?どういう反り方があるのか?反らせないための対策は?詳しく解説します。2023.02.252024.06.29理論・知識