ギターの種類について

ギターや音楽に関することをつらつらと綴っていこうかと思います。
たまに関係ないことも綴ってしまうと思います。

初回ということでテーマを何にしようかと・・・
いきなり深い話をするのもね(笑)

というわけで、今回はギターの種類についてです。

どんな種類があるのか

ギター、と一口に言っても様々な種類があります。

エレキギター、アコースティックギター、クラシックギター、フラメンコギター
一般的にはこういう分類になります。

それぞれに特徴や適した奏法があり、用途や好みによって使いわけるんですが
クラシックの曲はエレキでは弾けない、とか
アコギの曲はアコギでないと、みたいなことはなく
弾こうと思えばどのギターでも弾くことができます。(ただし、向き不向きはある)

大きく分けるなら
●電気を使うか使わないか
●貼ってある弦の種類
といったところでしょう。

では、細かく見ていきます。

エレキギター

エレキギターとはエレクトリックギターです。
“electric=電気的な”ギターですね。
ギターをシールド(ケーブル)でアンプに繋ぎ、アンプでもってギターからの電気信号を増幅します。

エレキギター

この、アンプに繋いでガンガン弾くというのがエレキの醍醐味なんですが
住宅事情などもあり、普通の家庭環境ではなかなか全力で弾くことができません(笑)音量的にね。
もちろん弦自体の生音は出るので、夜間などに練習する人は生音か、アンプの音を絞って練習してください。

張ってある弦はスチール弦です。
スチール弦とは鉄ですね。金属。厳密に言えば鉄以外も含んでいます。
押さえると硬い。そして痛い(笑)

エレキを始めた人の挫折ポイントの一つがこの弦の硬さでしょう。指が痛くてやめる、という人もいます。
慣れると指先がやや硬くなるので押さえても平気になるんですが、慣れる慣れないは個人差があります。

アコースティックギター

“acoustic=聴覚の”という意味があります。
楽器本来の音を聴かせ、電気は使わないということです。

アコースティックギター

アコースティックギター、クラシックギター、フラメンコギターがそれに当てはまりますね。
電気を使わないという意味ではエレキギター以外のほとんどの楽器が“アコースティック”なんでしょうけど。

アコースティックギター、略して“アコギ”です。

アコギもエレキと同様にスチール弦が張ってあります。
そしてタチの悪いことに(?)、エレキよりも弦高(指板から弦までの距離)が高いため、さらに押さえるのがキツくなっています。
エレキが無理な人はアコギはもっと無理です。
こちらも慣れるしかありません。

エレキとは違い、ボディ部分が空洞になっているため音が響きます。つまり生音はエレキよりもかなり大きいです。
こちらはこちらで夜間にジャカジャカ本気で弾くとなると、ご近所迷惑になります(笑)

アコギと言っても
最初からピックアップ(弦の音を拾うマイク)がついているものはエレクトリック・アコースティックギターということでエレアコと呼ばれます。
その他、後付けできるピックアップなんかもあります。

クラシックギター、フラメンコギター

クラシックギター、フラメンコギターも先に書いたように電気は使いません。
そしてアコギ同様、ボディに空洞があります。

クラシックギター

じゃアコギと同じやん!
と思ったそこのあなた

ゲンコツです(笑)

アコギとの最大の違いは、張ってある弦。
クラシックギターやフラメンコギターには、ナイロン弦やガット弦が張ってあります。今はナイロンが主流だとは思いますが。
ナイロン弦やガット弦は柔らかいので、押さえてもスチール弦ほど痛くありません。
ガット弦っていうのは羊や豚の腸を使ってある弦なんです。つまりクラシックギターやフラメンコギターってのはソーセージをぶら下げて・・・・

んじゃクラシックギターとフラメンコギターの違いは?というと。
目的が違うというか。フラメンコギターは歯切れの良い軽快なサウンドが求められるため、ボディに軽い木材が使われています。そしてややボディが薄い。
軽い材というのは色の薄い(明るい?)ものが多いので、見た目にもフラメンコギターはやや薄い色です。
プラス、フラメンコギター特有のゴルペ奏法(ボディを叩く)というもののために、保護の意味でゴルペ板という透明の板が取り付けられています。

その他、細かい点では弦高も違ったりします。一般的にはクラシックギターが高く、フラメンコギターはアコギと同じくらいです。ある程度、好みもありますが。

まとめ

今回は主に外観とそのものの特徴をざっくり解説しました。
ギターのヘッドの形状でも見分けられますね。エレキやアコギはソリッドといってヘッドに穴はなく、クラシックギターやフラメンコギターはスロテッドといって弦を巻きつける用の穴が空いています。

奏法とかまでつっこむとね、けっこう書かなきゃいけないのでまた別の回に(笑)
というわけでまとめると

●電気を
 使う:エレキ、エレアコ
 使わない:アコギ、クラシック、フラメンコ

●弦
 スチール弦:エレキ、アコギ(エレアコも)
 ナイロン・ガット弦:クラシック、フラメンコ

●ゴルペ板
 有り:フラメンコ
 無し:クラシック

●ヘッドの形状
 ソリッド:エレキ、アコギ(エレアコも)
 スロテッド:クラシック、フラメンコ

といったところでしょうか。ざーっくりね。
世の中にはギターなんでどれも同じだろう、と思っている人もいらっしゃるようですが。
とんでも8分ですよ(笑)

コメント